芸能界におけるメンタルヘルスケアの広がりを求めます

芸能界で働く全ての方に対するメンタルヘルスケアがより充実したものとなりますように

ELLE [ エル デジタル ] の記事「”推し”のメンタルヘルスを守るために私たちができることって? 臨床心理士がアドバイス」より その1

f:id:mentalhealth_showbiz:20211009222742j:plain

Total ShapeによるPixabayからの画像

 

久しぶりの更新になりました。今日は ELLE [ エル デジタル ] より、臨床心理士さんであり公認心理師さんでもいらっしゃる枚田香(ひらた かおり)さんの記事、「 "推し" のメンタルヘルスを守るために私たちができることって? 臨床心理士がアドバイス」をご紹介させていただきたいと思います。

 

 

まず、今日は最初に書いてある「推しとファンの距離が近い時代だからこそルールを守ろう!」について考えてみたいと思います。

 

枚田さんも書いていらっしゃるように、昔の「芸能人さん」はまさに「スターさん」✨でいらっしゃいました。プライヴェートなんて勿論ベールに包まれていて、とにかく美しい、かっこいい、偉大な、素晴らしい、雲の上のひと!! そんなイメージだったのではないでしょうか?

 

それが時代の変遷とともに、随分と「芸能人さん」とわたくし達一般人との「距離」も近くなりました。勿論、芸能人さんーーこと、わたくしの「推し」の春馬くんほどのかたになってくると、あまりにもお美しくて、尊すぎて、手が届かないかたに思える一方、彼も SNS をしておられて、そのおかげでファンの皆さまも日々春馬くんを身近に感じてこられたのではないかしら? と思います。

 

わたくしは春馬くんがお空に旅立たれてからファンになった者ですが、それでも、彼が Twitter などに遺してくださった彼ご自身のお言葉などを拝見すると、なんだか身近に感じてしまいますものね。ま、それでも彼が「王子さま」であることには変わりないのですが。(年甲斐もなくお恥ずかしいことではございますが)

 

・・・

ひと昔前なら、好きな芸能人さんにコンタクトをとれる……と言ったら、ファンレターをお送りすることや、あとは何らかのイベントなどでお姿を拝見したりすることくらいしか出来なかったのではないでしょうか?

それが今ではこのネット社会で、手のひらの中に(=スマホで、と言う意味です)しょっちゅう、望んだときにすぐ彼らと「触れ合える」ことが出来る。これってね、ほんと、昔なら全く考えられなかったと思うのですよね。

 

・・・

 

それだけ「距離」が近くなった分、「推し」の方々との「お付き合いの仕方」もより一層大切に考えてゆかなければならない、ということなのでしょう。「推しさん」は確かに「推しさん」なのだけれど、でも、あくまでも、彼ら彼女らもひとりのおひとでいらっしゃいます。「推し活」をさせていただくのなら、そこに「推しさん」への敬意と感謝があって初めて、本当の意味での「よいファン」でいられるのではないでしょうか?

 

・・・

 

今後、引き続き、こちらの枚田さんの記事について思うところを幾つか書いてまいります。よかったらこのままお付き合いくださいませね。

 

最後までお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

・・・